3月28日(火)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 離任式がありました。 校長先生から、ご栄転される先生方、ご退職される先生方の紹介があり、お別れする先生方お一人お一人からお話がありました。 悲しい時間でしたが、卒業した6年生もたくさん出席してくれ、立待っ子のやさしい心にふれた、すてきな式になりました。 今後の新生活、新しい学校や職場でのご活躍を祈念します。 |
|
3月13日(月)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式の予行がありました。 卒業生も在校生も、今まで練習してきた式の流れを踏まえたいへん頑張っていました。 いよいよ明後日卒業式を迎えます。あと2日、いい思い出をたくさん作っていってください。 |
3月9日(木)
![]() ![]() ![]() ![]() 本日から、全校での卒業式の練習が始まりました。 2時間目には在校生のみ、3時間目は卒業生も合流し、練習が行われました。卒業生はもちろんのこと在校生も頑張っていました。 明日からも練習が続きます。式の本番も日に日に近づいてきました。立待っ子パワーでぜひ素晴らしい式を作り上げてほしいと願います。 |
3月8日(水)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生が、「お世話になりました」という気持ちを込めて、体育館で感謝祭を開きました。 ボーリングや的当て、釣り堀など楽しそうな企画を実施し、1年生から5年生、先生方も喜んで参加していました。何よりも主催者の6年生が一生懸命に活動していたことが印象的でした。 卒業式もいよいよ来週になりました。6年生のために、みんなですばらしい式になるよう頑張ります。 |
3月8日(水)
![]() ![]() ![]() ![]() 吹奏楽部の校内発表がありました。 みんなへの感謝の気持ちが込められたすばらしい演奏会でした。 最後は、6年生のみで、送る会で歌われた「キセキ」の演奏があり、全員で歌いました。 歌うことの楽しさ、心が1つになる演奏のすばらしさ、努力の大切さを教えてくれた6年生。吹奏楽部のみなさん、ありがとうございました。 |
3月7日(火)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 伝達表彰がありました。 版画、書写、吹奏楽など文化的なことや、体操、なわとび、スポ少など運動的なこと、内容盛りだくさんの表彰でした。校長先生から「感謝の気持ちを忘れずに」など、日頃の頑張りについてお褒めの言葉がありました。 生徒指導の先生からは、これから始まる在校生の卒業式練習や本番に向けての心構えについてお話がありました。 立待っ子が、これからも活躍してくれることを願います。 |
3月1日(水)
![]() ![]() 在校生が体育館に集まり、卒業式の隊形づくりをしました。 自分の場所の確認が今日の目的で、みんなしっかりとできていました。 これから練習を重ね、りっぱな6年生を心をこめておくり出したいです。 |
| ホーム |
|