図工の時間に紙皿でフリスビーを作りました。みんな好きな絵や模様を描いて、すてきなフリスビーができあがりました。
できあがった後は、友達と競争したり、キャッチしあったりして、校庭で思いっきりフリスビーを飛ばしました。校庭は広いので、のびのびと楽しく活動することができ、とても満足そうでした。 ![]() ![]() みんなできょうそうだ! そぉ~れ~ ![]() ![]() たくさんとばすぞ~ |
9月6日(木)
1時間目にとうもろこしの皮むきをしました。皮が何枚も重なっているので、一度にむこうとして、四苦八苦している児童もいましが、みんなでむいているうちに、どんどん上手になりました。 皮をむいたとうもろこしは、給食の時間に全校でおいしく食べました。 ![]() ![]() がんばってむくぞ! やっとむけたぞ~ ![]() ![]() たくさんむくぞ! みんなでむくとたのしいね ![]() ![]() じょうずにむけたよ みんなでむいたとうもろこし |
9月19日(水)
今日の大休みに、児童会主催の鬼ごっこ大会が開かれました。1・3・5年生で希望を募ると、30人ほどの児童が参加しました。 ![]() ![]() 低学年の児童は、大きなお兄さんお姉さんにたくさん遊んでもらえて、とても楽しそうでした(^^)今週の金曜日には、2・4・6年生の鬼ごっこ大会があります。 |
|
|
9月10日(月)
2校時にたねをまきに畑に行きました。 ![]() ![]() 大根とかぶは、ペットボトルを使って隣との間隔を空け、一つの穴に3粒ずつまきます。 ![]() ![]() にんじんは、すじを作ってたねをまきました。 学校に帰ってきてからたねを観察していると、「こんな小さな種から大きな大根やにんじんができるなんて不思議だ。」、「たねの形ってそれぞれ違う。」と発見の声が聞こえました。 |
| ホーム |
|